お墓の撤去・墓じまい
古くなったお墓や、遠方に住んでいてなかなかお参りに行けないお墓、管理者がいないお墓などを撤去し、新たな場所でご遺骨を供養することを墓じまいと言います。
これまで先祖代々守ってきた大切なお墓ですが、お客様の様々なご都合により、やむを得ず墓じまいを決断する方もいらっしゃると思います。
宇津石材店では、お墓の解体から墓石の撤去・処分まで、全て責任を持って作業にあたり、心のこもった墓じまいをお手伝いいたします。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。

墓じまいに関するよくあるご質問
- お墓じまい後のご先祖様の供養はどのようにしたらいいですか?
- 別のお墓に入られたり、永代供養墓や納骨堂をお探しになられたり、散骨、手元供養など様々な方法がございます。
当社でご提案もしておりますので、お気軽にご相談ください。
- 墓じまいにはどんな手続きが必要ですか?
- まずは、現在のお墓がある役所で、お墓の解体撤去工事、そしてお骨を移すための「改葬」手続きが必要になります。
改葬手続きのサポートなども行っておりますので、お気軽に当社までご相談ください。
- 墓じまいに最適な時期、もしくは逆に避けるべき時期はありますか?
- 特にありませんが、お盆やお彼岸の時期はお墓参りの方々で墓地も混みますので、避けた方が良いかと思います。
墓じまいの実績例



