墓石の形にも種類がある?


墓石の形にも様々な種類があることをご存知でしょうか。

今回は、代表的な3種類の墓石についてご紹介致します。

・和型墓石
最もポピュラーなお墓で、江戸時代から広く使われており、現在も日本の墓地の多くは和型墓石です。
地域によって形状や寸法に特徴があり、種類も豊富です。
見た目も美しく、日本特有の形であるため、親しみやすさのあるお墓となります。

・洋型墓石
宗教不問の霊園が増えてきたことに伴なって、多く使用されるようになりました。
高さが低いため、地震にも強く安定感があるという特徴があります。
墓石に刻む文字も家名だけでなく、好きな言葉や文字などを刻めるので、自由度が高いスタイルです。

・デザイン型墓石
ご自身の理想のお墓を形にする、個性を重視したお墓です。
最近では、一般的な型ではなく、個性的なデザインを望む型も増えています。
デザイン型墓石は、お客様のご要望にお応えしたオーダーメイド墓石です。

和型を選ぶ方は周囲のお墓に和型が多く、洋型を選ぶ方は周囲のお墓に洋型が多い、といった傾向もあります。
墓石の形を選ぶ際は、お客様の好みと共に、周囲との調和も考えることをおすすめします。

お墓を建てる時期は「いつ」?


お墓をいつ建てれば良いか、わからないという方も多いですよね。

しかし、お墓を建てる時期は、これといった決まりはないのです。

ただ、埋葬しなくてはいけないご遺骨がある場合は、1日でも早く安眠できる場所をつくってあげることが一番のご供養になります。

そのため、四十九日法要や一周忌法要、新盆・お彼岸など、法要に合わせて建てる方が多いです。

中には、三回忌法要に合わせて建てる方もいらっしゃいますが、ご供養のためにも気持ちの整理がつき次第、建てる方が良いでしょう。

お墓が完成するまでのご遺骨は、自宅のお仏壇などで保管して、ご供養します。
ただ、お墓の完成が一周忌を過ぎる場合は、菩提寺に預けてお守りしていただくのも良いでしょう。

また、最近では生前にお墓を建てる方が増えてきています。
生前にお墓を建てることで、家に幸福を招き、長寿が約束されるとして大変縁起が良いのです。

さらに子供への負担の心配もなく、自分の希望でお墓が建てられるといった様々なメリットもあります。
そのため、還暦や定年退職を期に、お墓を建てる方が増えているのです。

お墓を建てる時期は、地域や埋葬場所によって規約で決められている場合もございますので、あくまでも目安として参考にしてみてください。

正しくお墓を掃除する方法


正しいお墓のお手入れ方法をご存知でしょうか。
間違ったお手入れ方法だと、お墓に傷をつけてしまうこともあります。
そこで今回は、正しくお墓を掃除する方法をご紹介致します。

1. 敷地の中をきれいにする
落ち葉を集めたり、雑草を刈ったりします。
植木がある場合は整えます。

2. 墓石を拭く
固く絞ったやわらかいタオルで墓石を拭きます。汚れている部分は、水を含ませたスポンジでやさしく洗います。
タワシを使用すると、墓石を傷つけてしまうので避ける方が良いでしょう。

3. 文字彫刻の部分を掃除する
文字彫刻の部分など、細かい部分は歯ブラシを使うと便利です。

4. ステンレス製の小物類を洗う
花筒や線香皿など、ステンレス製の小物は取り出して中をきれいに洗いましょう。

5. 乾いたタオルで拭く
最後に、乾いたタオルで水を拭き取ります。

以上が日常のお手入れ方法です。

上記のお手入れをしても汚れが落ちない場合には、お墓のクリーニングもございます。宇津石材店におまかせください。

お墓をリフォームするタイミング


お墓に使用される墓石のほとんどは耐久性が高いので、数年で劣化することはありませんが、長い年月が経つと劣化することはあります。
そんな時はお墓のリフォームをすることで、元のきれいなお墓に戻ります。
そこで今回は、お墓をリフォームするタイミングをご紹介致します。

お墓をリフォームするタイミングは、以下のような劣化のサインが出た時です。

・墓石に傷が付いている、ひび割れがある
墓石や石塔がひび割れていたり、角が欠けていて直したい場合や、墓石が風化して汚れが目立っている場合、リフォームを検討しましょう。

・墓石がズレている
墓地の地盤が弱い場合や、地震による地盤沈下が起こった場所では、墓石がズレることがあります。
ズレていたり、傾いている状態を放置していると、墓石が倒壊する危険があるため注意が必要です。

・付属品が劣化している
香炉や供物台などにひびが入っている場合や、長年の使用で錆びている場合があります。

劣化サインの他に、地震が起こっても耐えられるかどうかなどリフォームを検討する場面は多くあります。
自分で見てもわからない場合は、プロに一度見てもらうようにしましょう。

お墓を建てる理由とは


「墓」というものは日常生活で意識することは少ないですが、
知らないうちに日本人に馴染みのあるものとなっています。

ですが、今回はそこであえて「墓の意味」について考えています。
私たちはそもそもなぜお墓を建てるのでしょうか。

意見は人によって様々ですが、
多くの人にとってお墓とは故人を思いやり、供養するための場です。

大切な人をなくした方の中には、
毎日足を運び一日の報告をすることで
心の整理をする方もいらっしゃいます。

受験に受かった、転職した、など人生の転機を報告するために
お墓へ訪れたことがある方も多いでしょう。

本来、お墓は持たなければならない、という決まりなどは存在しません。

ですが、多くの人が建立してお参りしています。

それは昔から続いてきた、先祖への尊敬と感謝を表すために
お墓の存在意義を感じているひとが多い証拠ではないでしょうか。

以前は亡くなってからお墓を建てる事が多かったのですが、
今は生前に建てることも増えてきています。

形は少しずつ変わってはいますが、
お墓は古くから変わらず多くの人にとって大切なものなのです。