納骨、納骨式はいつ?


納骨、納骨式とは亡くなった人の遺骨をお墓に埋葬する儀式を指します。

弔明けの法要のあとで四十九日に行うのが一般的です。

地域によっては火葬場にて骨上げ後、菩提寺にて法要してお墓に埋骨する場合もあります。

また、埋骨する墓地が無い場合やお気持ちの整理がつくまでご自宅で御供養する場合などは、100ヶ日や一周忌などの年忌法要に

合わして墓地を選んだりして納骨式を迎える場合もあります

納骨をする日が決まったら、納骨式だけにするのか、法要のあとに会食を行うかどうかを決めます。

お茶とお菓子だけで参列の労をねぎらうこともありますし、時間帯によっては食事にも配慮するのがマナーです。

お店を予約する際には、法要のあとの利用であることを伝えましょう。

それらが決まったら、納骨堂、霊園、墓地、お寺などに連絡をして費用と当日に用意するものを確認しましょう。

新しくお墓を用意する場合には、石材店などにも日程を伝えます。

納骨の際の儀式はお寺ごとに異なります。

数珠、お線香、お供えするお花、お供え物や花鋏(ハサミ。お花をお供えする時に花の高さをそろえたり、不要な葉を切るためのもの)やゴミを持ち帰るための袋などがあるといいでしょう。